地域密着型不動産屋のメリット・デメリット-東京都内なら地元の不動産屋もおすすめ

不動産契約

新居を探すときは、部屋選びだけではなく不動産屋選びでも悩むことが多いと思います。

とくに東京都内では、インターネットで物件探しをはじめても、ひとつの物件に対して大手から地域密着型まで多数の不動産屋が掲載されており、どこに仲介を頼めばよいか迷ってしまいますよね。

私は今まで数多くの引越しを経験しましたが、いろいろな不動産屋の方とお会いしてきて、地域密着型の不動産屋を選んで良かったなと思える点が多々あります

地域密着型の不動産屋を利用するメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

大手不動産と地域密着型不動産の違い

大手不動産と地域密着型不動産は、一体どんな点が違うのでしょうか?

大手開発業者や建設会社などを母体にして展開されていることが多い
地域密着型沿線駅前にあるような会社で、代々その地域で営業しているところも多い

大まかに、大手は全国展開、地域密着型はエリア限定展開と分けられます。

大手不動産は多くの支店を持ち、全国のネットワークを活かした広範囲での物件探しも可能です。有名なタレントさんを起用したCMを流し、定期的にキャンペーンも実施している会社もあり、お得に契約できることも多いです。

知名度があるからこそ、安心感も期待できるのがメリットですね。

地域密着型不動産屋のメリット・デメリット

メリット

地域密着型の不動産屋を利用する最大のメリットは、その地域にしっかりと根ざしているという点です。駅周辺の状況や地域の特色など、ネットだけでは決してわからない情報を教えてくださいます。

個々の物件についても、詳しい内情を把握していることが多く、ときには大手不動産より心強い存在になります。

大家さんとも強いつながりがあるところは、料金や条件面でも柔軟に交渉してくれたりします。

デメリット

地域密着型不動産屋のデメリットは、カバーエリアが狭いことと物件数の少なさです。

その地域の物件はとても密度が濃いのですが、物件数で見れば大手に比べるとやはり少ないですね。

ただ、地域密着型はその地域限定の物件しか紹介できないわけではありません。

不動産流通機構が運営している「REINS(レインズ)」という不動産物件データベースを使えば、日本全国の物件を調べることができます。

REAL ESTATE INFORMATION NETWORK SYSTEM(不動産流通標準情報システム)の略称で、建設省及び当センターが共同で開発し、建設大臣から指定を受けた全国4個所の不動産流通機構が運営している不動産情報交換のためのコンピュータ・ネットワーク・オンラインシステムです。

レインズ(REINS)とは | 公益財団法人不動産流通推進センター

レインズと契約していない不動産屋だと、探せる物件の選択肢に大きく影響してしまうのです。

あと、なんとなく閉ざされていて入りにくい雰囲気がある、というのもデメリットかもしれません。

でも現在では多くの老舗の不動産屋さんが世代交代をしており、店内の雰囲気や接客サービス改善に力を入れているところが増えています。

大手だから良いというわけではない

大手不動産会社は有名企業が多いため、従業員への教育にも力を入れており、詐欺まがいの方法で契約させる業者が少ないことから安心感があります。

しかし、ここに大きな落とし穴があります。

大手だから、有名だから、という理由だけで「いい物件を扱っている」とう先入観を持ってしまうことです。CMに出ているタレントのイメージ効果は絶大ですが、それだけで決めてしまわないようにしたいですね。

大手・有名 = 優良物件ではないことを知っておきましょう。

地域密着型の不動産屋を選んで良かったこと

閑静な住宅街

私が地域密着型の不動産屋を選んで良かったと思えたのは、ネットや情報誌には載っていない物件を紹介してくださることです。

地元の大家さんと何年もお付き合いがあるためか、インターネットに載っておらず大手も取り扱っていない「掘り出し物件」が見つかることも少なくありません。

賃貸物件を探していたとき、「地域に根ざして50年以上」という看板を掲げた駅前にある老舗の不動産屋に行ったことがあります。

店舗は古く、40〜50代ぐらいの男性従業員が数名いるだけで、入った瞬間は失敗したかなと思ってしまいましたが、そんな心配は無用でした。

50代ぐらいの営業マンと内覧に行ってみると、建物の内情や地域の事情にとても詳しくてびっくり。そこにずっと住んでいる大家さんかと思ったほどです。

大家さんからの信頼が厚いためか、家賃や礼金の値下げ交渉なども進めてくださり、5,000円ほど家賃を下げていただいたこともあります。

物件の特徴や地域情報に詳しかった、というのはひとつの安心材料ですね。最後まで不安を抱えず契約することができました。

掘り出し物件は大手の不動産屋だと扱っていないため、競争率が低くじっくりと検討できる点がメリットです。

大手と地域密着型は両方回るのがおすすめ

住宅設備や間取りなどの物件に対するこだわりよりも、「この街に住みたい」「この駅周辺に住みたい」といったエリアへの優先順位が高ければ、地域密着型の不動産会社がおすすめです。

不動産屋は、結局のところ「人間同士の付き合い」です。

地域にしっかりと根づいており、大家さんとの信頼関係も厚いからこそ、いろいろな融通がきく点も多いです。

ただし、大手とは違ってサービスやキャンペーンがなく、当たりはずれが大きいのも地域密着型の特徴です。トラブルが起きても、大手のように文句を言えない場面も出てきます。

大手と地域密着型の中間のような不動産屋もありますし、大手と地域密着型がどちらがいいか迷ったら、どちらにも足を運んでみてください。それだけ、いい部屋と出会える可能性が高くなります。

駅周辺エリアで物件を探しているなら、その駅近くにある不動産屋はすべて回ることをおすすめします。

いい不動産屋、いい営業担当に出会えた結果、あなたにぴったりの物件が見つかるといいですね。

糸井紗佳

2人の小学生の娘を持つ40代のシングルマザー。社宅・賃貸・一戸建て・マンションなど様々な住居への引越し経験あり。離婚後は浪費家から一転、家計を見直して1,000万円以上の貯金に成功。自らの体験から学んだ暮らしに役立つ情報をお届けします。

糸井紗佳をフォローする
リピフル
タイトルとURLをコピーしました